技術ブログ(マイコンボード調査)

〇そもそもマイコンボードとは?

マイコンボードとは、マイクロコンピュータマイコン)と入出力回路などの周辺回路を1枚の基板に乗せ、手軽にマイコンを利用するための回路。

 

〇おもな種類

沢山の種類があるので調べたものだけ紹介~

http://itiger.jp/case/242.html

 

Intel Edison

Linux OSを標準搭載したマイコンボード。IoTに使用する組込みモジュールとして開発された。

サイズはSDカードとほぼ同じサイズで組み込み用の超小型コンピュータ

Raspberry

マイコンボードというより、小型パソコンに近い。LinuxというOSの上でブラウザやオフィスソフトが動作する。

消費電力が多いというデメリットがある。

現在(2017年6月)入手可能な物はPi modelB+、Pi 2 modelB、Pi 3 modelB,Pi zero,Pi zeroWの5種類。

Arduino

初心者でも扱いやすいマイコンボードと、それに最適化された開発環境で構成されたシステム。

IoTで主に活用される最低限の入出力装置と部品を搭載している。

 

〇活用事例 

Intel Edisonの場合、500MHzのデュアルコアプロセッサーや4GBのストレージ、1GBのRAMの他、通信用のWi-FiBluetoothなど様々な機能に使われている。

 

Raspberry Piの場合、IoTを中心にネットワークのインターフェースなど幅広く使われている。

 

Arduino の場合、開発環境を簡単に作ることができる。

 

〇自分で活用するなら

Raspberry Piを使ってAirPlay対応のミュージックサーバを作ってみたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

技術ブログ感想(9/25課題)

http://simplearchitect.hatenablog.com/entry/2017/06/19/080036

 

Mob programming の衝撃の記事から

心理的な不安感を取り除くことができるのは多分大事なことだと思います。

もしも、将来知らない言語でプログラムを書けなどと言われたら不安になって不安になると思う。

でもMob programmingという方法を使えば不安感を取り除けると同時にチームでディスカッションしながら楽しくプログラムを制作でき、様々な目線から考えることができるので詰まることなくスムーズに進みその言語が自分の知らない言語だったら学ぶことができ多少なりとも技術の向上に繋がるのでこの方法でプログラミングを作ってみたいです。(似たようなこと多分授業でやるのかな...?)

 

どうでもいいことですがこの記事面白かったので他の記事も読んでみようと思います。